GREETING

にぎやかであたたかい。

そんな大家族のような保育園がここにあります。

そんな清水保育園を、ほんの少しだけのぞきに来ませんか。

INFORMATION

お知らせ

INFORMATION

とうきょうすくわくプログラムって?


子どもたちの『伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する東京都独自のプログラムです。

令和6年度、清水保育園では「自然~命の不思議~」をテーマとして「すくわく」に参加してきました。

その様子を報告書として【園の生活】のページでほんの少しだけお伝えしています。ぜひご覧ください。



2025/01/23

郵便ごっこ

年賀状じまいという言葉を耳にするようになりましたが、はがきや手紙を出したり、受けとったりすることはやはり嬉しいものです。年始に届いた年賀状をきっかけに「これは誰が届けてくれたの?」「郵便やさ~ん!」と話題を膨らませ、幼児クラスで郵便局を開設することにしました。その中で役割分担の大切さを知り、はがきを出す喜び、受け取る喜びを十分に味わっている子ども達です。もちろん1歳いちご組・2歳あんず組も「くださ~い。」とお客様になって、はがきと切手を受け取る小さな手が可愛いです。

玄関靴箱の上にはがきを用意しています。保護者の皆様も参加してみませんか?ポストは幼児クラスのトイレの前にあります。郵便局は28日までです。あて名書き等の詳細は職員までお声かけください。


2025/01/17

新しい年を迎え、ご挨拶もないままに時が過ぎてしまいました。皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本日 栄養士の先生から『3色食品群』のお話を聞いた5歳児ぶどう組の子ども達。食べ物は赤・黄色・緑の3つの栄養に分かれるということ、食べたものは体の中でどうなるかということ、バナナウンチは元気の印!などなど、興味津々で聞き入っていました。そして今日のお昼のメニューを早速分けてみることに。ヨーグルトは? あか~!! なんで? 牛乳からできてるから~!! 正解!

これから、日々の中でも少しずつ「体に大切なこと」を考えていきたいと思います。


2024/12/27

ご家族の皆様と喜びいっぱいに過ごしたクリスマス祝会。風船に付けて飛ばした手紙も無事サンタさんの国に届き、プレゼントを届けてくれました。
それから一週間が過ぎ、2024年もあと少しです。新しい年もまた、笑顔あふれる一年となりますように。皆様、よいお年をお迎えください。


2024/12/17

クリスマスランチ
クリスマス祝会を前に、各クラスのお部屋はクリスマスモードとなり今日はクリスマスランチを頂きました。2歳児組にお邪魔をして「なんでお星さまがのっているの?」と聞いてみると「クリスマスからなんだよ」と教えてくれました。幼児クラスからは「パーティーだ!パーティーだぁ!」と弾んだ声が響き、嬉しい嬉しい時間となりました。


2024/12/05

アドベントを迎え、クリスマス祝会まであと少しです。そして今日「サンタさんも見に来てね。」と風船に手紙をつけて大空に飛ばしました。手元から離れて、上へ上へとゆっくり飛んでいく風船をいつまでも見上げていた子ども達。サンタの国へ無事届きますように。


INTRODCUTION

清水保育園のご紹介

GUIDE

入園案内

入園をご希望・ご検討の方へ

POLICY

保育理念

わたしたちが大切にしていること

A DAY

園の1日

こどもたちの1日をご紹介

LIFE

年間行事

こどもたちが過ごす1年をご紹介

CORPORATION

運営法人のご紹介

清水保育園は、社会福祉法人東京家庭学校が運営しています。
社会福祉法人東京家庭学校では、そのほかに「上水保育園」、児童養護施設「東京家庭学校」、短期入所事業所「光ホーム」を運営しています。

社会福祉法人東京家庭学校

清水保育園

当園に関するお問い合わせやお申し込みは
お気軽にご連絡ください。

03-6454-7011

受付時間 7:30〜18:30